専門家コラム の記事一覧
昨年から続く物価高。コロナ禍で社会活動が停滞していたところにウクライナ情勢が加わり日常生活にダメージを与え続けています。 さらに昨年の冬からの電気代の高騰にも頭を抱えてしまいます。今年の夏はエアコンにスイッチを入れる手を思わず...
人は亡くなった時に人生を終えることとなります。 「歯」の人生を人の一生に例えたら「歯を抜いた時」あるいは「歯が抜けた時」が歯の一生の終わりとなります。 人の一生と同じように、歯の一生も千差万別です。 今回は歯の一生について考え...
不登校児童は毎年経過し続け、現在では24万人を超えています。 厚生労働省は「登校拒否」を何らかの心理的、情緒的、身体的若しくは社会的要因又は背景によって、児童生徒が出席しない又はすることができない状況(病気又は経済的理由による...
すっかりご無沙汰しておりました。 ヒト・コト(人事)日記担当の下田です。 今回は、リーダーに任命されるとき・・・周りの先輩たちが何をすべきかをお伝えします。 新年度が始まり、新たにリーダーなどの職位を任命された方...
「年を取ったら入れ歯になる」という話、聞いたことがある人も多いと思います。 実はこの話、都市伝説レベルの話であり、歯科医師ならばNOと答えます。 年をとる=加齢で歯を失うことはありません。もちろん歯も他の体の部位と同じで数十年...
日本時間3月22日に行われた「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)2023」の決勝戦。日本代表の「侍ジャパン」がアメリカ代表に3-2で勝利しました。 準決勝のメキシコ戦の劇的サヨナラ勝利から手に汗握る試合が続き、優勝が...
「カウントダウンアプリ」というのをご存じですか? 記念日・試験・結婚式など、大切な日までの日数や時間を確認できるスマホのアプリです。 カウントダウンアプリには人生の残り時間をカウントダウンしてくれる「寿命時計」や「余命タイマー」と呼ばれるも...
高齢者が一番なりたくない病気は「認知症」だそうです。 自分で自分のことがわからなくなったり、大切な人の事を忘れてしまうのはとても悲しいことです。最悪、認知症になった本人は記憶がなくなってしまいますが、認知症患者を抱える家族の苦労は計り知れま...
長いコロナ禍から、ようやく日常が戻ってきましたね。とはいえ、今冬はインフルエンザと並行して感染が懸念されていますので、個々人がしっかり対策を講じることが大切ですね。それが、医療従事者の皆様のご負担を少しでも軽減することにつながりますから。 ...
「今の皆さんの口の中に何かトラブルや気になることはありますか?」と聞かれたらなんと答えますか? 「全く気になるところはありません」と自信を持って答える人も中にはいますが、ほとんどの人はトラブルや気になるところがあるはずです。 ...